最近、学校や幼稚園などに通うスクールバス内に子供が取り残され、熱中病などで亡くなる悲しい事故が起きています。
株式会社バカンでは、そういった悲しい事故を少しでも減らすべく、スクールバス内の見守りを支援するためのサービス、VACAN Patokids(β版)(以下、Patokids)の提供を始めます。
Patokidsの仕組み
Patokidsは、スマホとバスに後付けできるタブレット1台で運用できる、スクールバスの見守り支援サービスです。ITの知識がない方でも簡単に導入可能で、タブレットのみで強力に運用をバックアップします。
Patokidsの主なサービス内容、機能は以下の通りです。
- スクールバスのエンジン稼働検知、エンジンが止まるとアラームが鳴ります。
- 運転手がバス後部につけたQRをスマホで読み込むことで、アラートは停止。後部見守りにより、子供の確認も行えます。
- 同時にAIでも人物検知を行います。アラートを消してから一定時間後にも人の存在を検知した場合、メール通知が飛びます。
- 更に、人物検知の画像を導入先の第3者で確認することにより、ダブルチェックができるようになり、より強力に検知漏れを防ぎます。
Patokidsの設置イメージ
設置はとても簡単、スクールバスの運転席近くにタブレット、1番後ろに読み取り用のQRコードを設置するだけです。
Patokidsの運用フロー
Patokidsの運用フローは、上記のイメージ画像の通りです。子供たちをスクールバスから降ろした後、ドライバーによる後部座席への見回り及びアラートの消音した後、あとはバス内をAIが検知し、その画像が送られてくるので、それをチェック。スクールバスのドライバーにも、負担のかからない仕組みです。
Patokidsの概要資料はこちら
VACANの検知・解析技術「vCore」について
- ・Patokidsで活用されているAIによる人物検知は、VACANの独自プラットフォーム「vCore」を介して検知・解析・配信を行っています。
- ・「vCore」を使うことにより、カメラやセンサなど、あらゆる情報を取り込み、解析をかけ、用途に応じた出力を行うことが可能になります。
- ・例えば映像を取り込んで人物を検知したり、センサからの情報を取り込んでトイレの今の空き状況を可視化したりと、幅広いサービス提供の根幹となる仕組みが「vCore」です。
- ・「vCore」を活用することにより開発をスピーディーに進めることが可能となり、今回のPatokidsは構想からプロトタイプの制作までをわずか1週間で実現することができました。
- ・VACANでは「vCore」を活用したサービス開発をはじめ、DXによって優しい世界をつくる協業パートナー様を募集しています。“こんなことできないかな?” “アイディアはあるけれど実現方法がわからない“といったことがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。
Patokidsに関するご相談などは、以下のボタンからお気軽にお願いいたします。